皆さんは、自炊派or外食派どちらでしょうか?
外食=お金がかかるというイメージですが、節約をしていても
たまには外で楽に食事したいですよね〜。
ということで、今回は”お得に外食する方法”をご紹介していきます!
もくじ
★外食するなら断然ランチがお得
時間に余裕があるのであれば、断然ランチの時間がオススメです。
“ランチ限定メニュー”や”ランチ限定価格”など、通常よりとてもお得!
飲食店の中には、ランチとディナーで内容や提供金額が変わるお店も
多いと思います。
ランチは1000円〜1200円前後で楽しめるお店が多いと思いますが、
ディナーとなると2倍3倍のお値段がしたりしますよねヾ(´ε`;)ゝ…
普段は利用しないような少し高めのお店なども、ランチの時間はお店の
人気メニューなどが手頃な値段で楽しめますよ♪
いつもは行けないようなお店に挑戦できるのもランチの魅力ですね〜。
★単品ではなく、セットメニューを狙おう
空腹の状態でご飯を食べに行くと、あれもこれも全部美味しそうに見えて
色々頼みたくなっちゃいますよね。笑
“空腹は最高の調味料”とよく言いますが、空腹の状態で食べるご飯は
例え塩むすび(おにぎり)でもいつも以上に美味しく感じますよね。
少し話がそれましたが・・・空腹の状態のメニュー選びには注意が必要です。
色々なメニューを食べてみたいなら、やっぱりセットメニューを選びましょう!
単品だと700〜800円するメニューも、セットメニューだと2品以上を
1200円前後と単品よりもずっとお得に沢山楽しめます。
更にお食事メニュー+ドリンクセットだったり、デザート付きだったりと
セットメニューでしか味わえないような満足感d(≧∀≦*)
★クーポンやアプリ、地域の情報誌をフル活用
今や飲食店に限らず、どこのお店もクーポンやポイントカードがあるのは
当たり前ですよね。
ポイントを貯めたり、そのまま割引券として利用できたりと節約する上では
これを使わない手はありません☆
最近では、お店専用の携帯アプリがある飲食店も増えてきているのではないでしょうか?
事前にお得な情報を通知してくれたり、アプリ限定価格なんてのもあったりします。
私もよくアプリは利用しますが、更に忘れてはいけないのが地域の情報誌です!
地域の情報誌は、一般的には知られていない地域に根ざしたお得な情報が満載です。
チェーン店よりも個人経営のお店の情報が多いので、意外な穴場スポットや
その町の人しか知らないような隠れた名店が掲載されている場合が多いので
要チェックですよΣ(σ`・ω・´)σ
★意外と狙い目、お店独自のお客様感謝デーを把握しておこう
上記で地域の情報誌をチェックしようとお伝えしましたが、中には情報誌にも
掲載されていない独自のお客様感謝デーを設けているお店が案外沢山あります!
私が昔よく利用していたラーメン屋さんは毎月15日がお客様感謝デーで
全品半額とかなり太っ腹なサービスをされていましたp(`□´)q
その時は感謝デーと知らずに来店したのですが、今日はやけに学生さんが
多いなぁと思っていたので、そんな秘密があったんですね。
とは言え、どこにも情報が載っていないので、口コミや実際に来店した時に
店内の張り紙を見て知ったりすることが多いですね!
個人経営のお店に来店する際は、壁に貼られている張り紙をチェックすると
お得な情報を発見できたりするかもしれませんよ〜^^
★出来るだけ飲み物は注文しない
基本に立ち返って、飲み物は無料で飲めるお水で済ますというのも
1つの手ですね。
パスタ1皿700〜800円、ドリンクは500〜600円だとすると
最低でも1200円、高いと1600円くらいになりますよね。
セットでドリンクも安く頼める場合は別ですが、ドリンク単品で頼むと
かなり割高になります。
水は苦手・・・水なんて絶対に嫌っ!というこだわりがない限りは、
お水で済ませて純粋にお料理の美味しさを楽しみましょう♡
★まとめ
今回は、すぐに実践できる外食の節約術をご紹介しました。
節約をしていても、私は全く外食をしないという訳ではないので
たまには美味しい食事をして幸せな時間を過ごしましょう(●´ω`●)
私も含め、美味しい物を食べている時って幸せだなぁと感じる人が
多いと思うので、節約と自分の心のバランスを取りながらが大切ですね!
外食する際は、是非ご参考にしてみて下さいね〜♫