日常にあるものを少し工夫するだけで、意外な使いみちが沢山あったり
しますよね。
今回は、ご家庭にある”ストロー”の意外な使い方をご紹介します!
旅行やお出かけの際に役立ちますよ〜^^
★食べかけの袋を挟んでしっかり留める
食べかけのお菓子の袋をストローで留められる方法があるんです!
ちょうどテープが無くなったりしたら、試してみて下さい。
①まずは、1本のストローを空いている袋の口に巻きつけていきます。
②次に別でもう1本ストローを用意して、端から端まで縦に切ります。
③最後に縦に切ったストローの切り口を開けながら、袋の口に巻きつけたストローに
かぶせるように留めていきます。
これだけで食べかけの袋もテープなどを使わずに簡単に留められちゃいますよ(・´д`・)
細いストローだとやりづらいことがあるので、袋の大きさや厚さによってストローを
変えてみて下さいね。
★持ち運びに便利な使い切りミニ容器に早変わり
2〜3日の小旅行やちょっとしたお出掛けの際に、化粧水や乳液などを
持っていくのって量が多すぎたりして荷物になりますよね。
そんな時はこれからご紹介する方法を試してみて下さい(つ*´∀`)つ
今回は、分かりやすいようにタピオカ用の太いストローを使います。
①まずはストローを用意して、5cm〜6cmくらいに切っていきます。
お好みの長さで大丈夫ですが、炙る時に押さえることも考慮すると長めに切った方
がやりやすいと思います!
②次にストローの端をはさみやペンチで押えてつぶしながら、ライターやチャッカマンで
3秒〜5秒くらい炙ってくっつけていきます。(ストローが溶けてくっついていればOK)
③ストローが溶けてくっついたら、化粧水などを中に入れていきましょう。
④最後に反対側も炙って閉じれば完成です。
化粧水などを多めに使いたい場合は、タピオカ用の太いストローがオススメですよ♫
火を使うので、十分注意して行って下さいね。
上記の方法を使えば、適量を1日ずつ分けて使うことも出来て、使用後は旅行先で
そのまま捨てられるので荷物もスッキリですね☆
★ネックレスの絡まりを抑える
旅行に行く時などは服装や気分に合わせて、ネックレスを変えたりすることが
多いのではないでしょうか?
何個も一緒にまとめて持っていくと、旅先でめちゃくちゃに絡まっていてほどくのが
大変だった!なんてことありますよね(-ω-;)
そんな時に、簡単でとても役立つ方法をご紹介します!
①まずはストローを用意して、適当な長さに切ります。
曲がるタイプのストローはそのままでも、曲がる部分を切ってもどちらでも大丈夫です。
②次にネックレスの留めを外して、ストローにチェーンを通していきます。
③最後に反対側から出たチェーンを留めれば完成です。
これだけでネックレスを何個まとめてポーチの中に入れていても、絡まらずに
すぐに使うことが出来ますよ♡
★まとめ
最近は、100均などでも可愛い柄のストローが沢山売っていますよね。
ストローは束になって売っていることが多いので、お家で余っている
ストローがあったら別の使い方で便利に消費しちゃいましょう♪
どの方法も簡単なので、旅行などお出掛けの際は是非試してみて下さいね(*’v`)v