私はよく家でパスタ料理を作るのですが、1度に全て食べきれないので
残ったパスタの良い保管方法が見つからずに困っていました。
先日、100均に行った際にこれは便利!というパスタキャップを
発見したのでご紹介致します。
★袋からパスタを出さずに直接取り付け可能
今まではセロハンテープで留めたり、洗濯ばさみで留めたりなど
色々試行錯誤してみましたが結局取り出しずらかったり空けづらかったり。。。
パスタ専用のボトルなども売っていますが、わざわざそれを買うのもなぁなんて。笑
このパスタキャップの一味違う所は、パスタの袋に直接取り付け出来ちゃうんです!
大きさは写真のように手に乗るくらいの丸型。
これならパスタがある時だけ、取り付けて使えるし使わない時も場所を取りませんね。
しかも、立てて置けるので保管する際も便利ですね☆
★気になる取り付け方
まず始めに、口を開けた状態のパスタの口部分に下の白いパーツを入れていきます。
パスタの袋を白いパーツに押し当てる感じで押さえるとやりやすいです^^
次に白いパーツとパスタの袋を一緒に押えたまま、ピンクのパーツを
上にはめていきます。
その時にパスタの袋が全部入り込むように上手く押えながら
ピンクのキャップを取り付けてしっかり回してロックしていきます。
パスタの袋を全部キャップ部分に入れ込めたら完成です。
初めて使う時は袋を全部入れ込めなかったりなど少しやりづらいかもしれませんが、
何回かすると慣れてくるので大丈夫でした。
本当に袋に取り付けるだけなので、パスタの袋自体がパスタボトルのような
役目を果たしてくれるので見た目もスッキリでとっても便利ですね♪
★食べたい分だけ仕分けが出来る
このパスタキャップは写真のようにフタ部分が2種類に分かれています。
実はこちらで、1人前100グラム・1.5人前150グラムと
食べたい分だけパスタを取り出せちゃうんです!
今日はすごくお腹が空いてるから、いつもより多く食べたいなぁという時は
150グラムのフタを開ければ、いちいち計る必要もなくその分だけ出てきます。
計りを出して重さを計るのも面倒なので、これならパッと取り出せるので手間いらず。笑
★まとめ
汚れても洗えば繰り返しずっと使えるので、持っておいて損はないアイテムですね。
取り付けの際に少しコツが必要ですが、慣れれば使いやすいのでパスタ料理を
よくする方や保管方法にお困りの方にはオススメなアイテムだと思います。
立てて保管でき計る必要もないので、めんどくさがり屋の私には嬉しいアイテムでした。笑
お買い物の際のご参考にしてみてはいかがでしょうか∩(´∀`)∩