日常生活の中で、こんな時ってもっと良い方法がないかなぁとか
インターネットで検索してみたりなんてことありませんか?
私が普段の生活の中でよく使っている、知っているとちょっと役立つような
裏ワザ5選をご紹介致します。
もくじ
★カップ麺のフタがめくれ上がらない
用意するもの:特になし
カップ麺は手軽なので、私はパパっと済ませたい時によく食べます。
お湯を入れてから、フタを留める為のシールが付属していることが多いですよね。
シールを貼っておいたつもりが、はがれていた!なんて事が私は結構ありまして^^;
そんな時は、お湯を入れてからヤカンをカップ麺のフタの上に3秒〜5秒置きます。
そうすると、ヤカンの熱でカップ麺のフタと下の容器がくっつくので
シールが付いていないカップ麺の場合でも便利です☆
★中の具がこぼれないように食べる
用意するもの:特になし
寒い日が続いているので、コンビニの肉まんが美味しい季節ですよね^^
私もついつい買ってしまうのですが、普通に食べると中の具が
出てきて食べにくかったりすることありませんか?
そんな時は、上下逆に持って(盛り上がっている方を下にして)食べると
中の具がくぼみに収まる感じになるので結構食べやすくなります。
シュークリームやハンバーガーなども同じ要領で食べると、
こぼさずに食べ切ることが出来ます。
★ホワイトボードに油性マジックで書いてしまった時
用意するもの:水性のホワイトボード用マジック
会社でホワイトボードの予定を更新しようとした際に誰かが油性マジックで
書いていて消えない!なんてことがあります。
そんな時は、水性のホワイトボード用マジックで油性マジック部分を
塗り潰すように上書きしてから普通に消します。
そうすると、水性のマジックと一緒に油性マジックが簡単に消せるので便利です。
1度で消えない時は何度か繰り返すとキレイに消えるようでした♪
★ペットボトルのフタを簡単に開ける
用意するもの:輪ゴム1個
たまに、フタがすごく固くて開かない!なんてことありませんか?
女性だとこの季節ハンドクリームなどを使う方が多いので滑って
上手く開けられないなんてこともありますよね。
そんな時は、輪ゴムをペットボトルのフタに巻いてから開けると
輪ゴムが滑り止めの役割を果たしてくれるので簡単に開けられます。
他にもジャムのフタなど、ねじって開けるようなタイプの物だと
何にでも応用できちゃいます!
★固まってしまったマニキュアを復活させる
用意するもの:目薬
久しぶりにマニキュアを使おうと思ったら、固まってしまって
ドロドロ。。。なんてことありませんか?
そんな時は、お手持ちの目薬をマニキュアの中に数滴入れてから
かき混ぜるとサラサラになるので、また使えるようになります^^
温めたりなどの方法もありますが、より早く使いたい時は
この方法がオススメですね。
★まとめ
私もよく使っている裏ワザばかりなので、知っておくと普段の
生活にちょっと役立ちますね。
どの裏ワザもほとんど用意するものがないのも嬉しいポイントです。
是非、ご参考にしてみて下さいね(*^^*)