年末年始はお雑煮やおしるこなど、1年で最もおもちを食べる機会が
多いのではないでしょうか?
トースターやオーブンレンジで焼くと、くっついたりして後片付けが大変ですが、
ダイソーの電子レンジでふっくらおもちを使えばそんなお悩みも解消です。
★電子レンジでふっくらおもちとは?
その名の通り、電子レンジを使って簡単におもちを作ることが出来る
というお役立ちアイテムです。
おもちを作る時って、トースターで焼いたりオーブンレンジを使ったり
はたまたストーブの上で焼いたりなど方法は色々ありますよね。
私はおもちが好きなので年末年始以外も食べたりしますが、いつもは
トースターを使って焼いています。
トースターを使うと早く焼けるのですが、加熱時間の調節が難しく
焼き過ぎて上が黒く焦げちゃったりすることが多いんですよね。笑
このアイテムは写真の白いプレートの上におもちを乗せて、電子レンジで
チンするだけで誰でも簡単に美味しいおもちが出来ちゃいます♡
★おもちを作ってみた
ということで、まずは実際に作ってみましょう!
初めて使うので、おもちは1つで試していきます。
では、白いプレートにおもちを乗せます。
このプレートは横から見ると高さがあるので、下に接しないようになっていますね。
裏面の説明書きを見ると、ワット数と秒数が書いてあるので
今回は600Wで40秒加熱していきます。
ワット数や時間はあくまでも目安なので、ご家庭の電子レンジに合った
加熱時間を試してみて下さいね。
写真では分かりにくいと思いますが、しっかり膨らんできてます!
レンジから出すとしぼんでしまいますが、ちゃんと柔らかくなっているようです。
はがしていくと、ほとんどくっつくことなく簡単にはがれます\(^o^)/
いつもは、アルミホイルにくっついたりしてはがすのが大変でした。笑
トースターで焼く時は、焼き上がったおもちの中に空洞?のようなモノが出来て
上がパリパリになったり焦げたりしていました。
ふっくらおもちを使うと、本当に全体がふっくらとしてこーーんなに伸びます☆
あとは、お好みの味をつけて出来上がりです^^
今回は家に納豆があったので、納豆もちにしてみました。
実際に食べてみても、やっぱり全体が柔らかく仕上がっていて
いつもよりも美味しく感じました♪
★後片付けも簡単でママにも嬉しい
簡単に出来て美味しく頂けても、後片付けが大変だったら意味ないですよね。
ですが、このふっくらおもちはそんな心配も無用です!
後片付けが楽チンな秘密は、表面に見えるデコボコとした突起にあります。
この突起があることで、おもち自体がプレート自体にくっつくことが
ほとんどないので食器用洗剤で軽く洗うだけで終わりです。
これなら面倒な後片付けもないし、このプレート1つだけで完結するので
食べたい時にすぐに取り出して手軽に使えますね^^
★まとめ
今まではアルミホイルを取り出して→おもちを並べて→加熱している間も
目を離さないようにと食べるまでが面倒でした^^;
ふっくらおもちはプレートの上に置いてチンするだけなので、
自分の食べたい時に食べたい分だけ簡単に出来ちゃいます。
後片付けも楽チンなので、面倒くさがり屋の私でも気持ち的に安心です。笑
今回はおもち1つで試しましたが、2個〜3個と間を空けてプレートに置けば
大丈夫そうだったのでまた試してみたいと思います。
皆さんも是非ご参考にしてみて下さいね゚.+:。(*´v`*)゚.+:。