皆さんは個人情報が記載されたハガキや書類を家で処分する時、
どのように行っているでしょうか?
他人に知られたくない大切な情報を簡単にカットできるダイソーの
5枚刃シュレッダーハサミをご紹介致します。
こちらは、300円(税抜)になります。
★シュレッダーハサミとは?
会社などでは、機密文書のような重要な書類はシュレッダーに
かけるのが一般的ですよね。
私は普段、出来るだけ1度に捨てられるようにまとめてから
外から中身が見えないように色付きの袋などに入れてから捨てています。
一応少し破ってみたり、シールだったらはがしてみたりはしますが、
特にいちいち切ったりなどはしていません(-∀-`;)
安全面を考えると、個人を特定できないようにシュレッダーにかけるのが
1番確実で安心ですよね。
でも、なかなか自宅にシュレッダーがあるお家は少ないのではないでしょうか?
そんな時に活躍してくれるのが、こちらのシュレッダーハサミになります。
前から見ると、普通のハサミに見えるのですが・・・
横から見ると、なんと刃が5枚重なっていますね∑((((((゚д゚;ノ)ノ!
この5枚の刃がシュレッダーのような役割を果たしてくれるという訳ですね☆
ちなみに価格.comで検索すると、同じようなハサミタイプのもので
安くても400円以上、プラス送料がかかるという感じでした。
ダイソーと同じ5枚刃だったので、コスト的にも試しに買ってみようかな
という時にもダイソーの方がよりお得ですね^^
★使い心地はどんな感じ?
ハサミ型のシュレッダーなので手軽で便利そうですが、肝心なのは
使い勝手ですよね。
まず持ち手から刃の先までの長さは、約19.5cmと少し大きめです。
そして刃が5枚付いているので、手に持ってみると刃の方が結構ズッシリと
重みを感じます(´エ`;)
では、実際に紙を切ってみましょう。
やっぱり普通のハサミとは違い、切る時にザクザクとした感触があります。
最初は縦にカットしていきます。
切った紙を見ると、本当にシュレッダーにかけたように見えますね。
次に、横に切っていくと・・・
こんな風により細かく切ることが出来ます!
幅を変えたり、適当にジグザグに切ったりすると更にバラバラに切れるので
文字が識別しづらくなりますね(*・д・)b
ちなみに切る時のコツとしては、刃先ではなく刃の根元に紙を当てるように
した方が切りやすかったです。
★何枚まで切れるのか試してみた
1枚は難なく切ることが出来ましたが、普通のハサミと違い慣れないと
少し切りづらいので何枚まで切れるか試してみましょう^^
まずは2枚からですが、1枚の時とほとんど変わらずに切ることができます。
次は3枚重ねてみます。
少し切り口が固くなってきましたが、まだ片手で切れる位の感触です。
続いて4枚重ねてみます。
だいぶ切り口が固くなってきたので、少し力が必要です。
最後に5枚重ねてみると、さすがにここまでくると固すぎて奥の方まで
切ることができません。
1度に切れるのは、1枚〜3枚くらいがちょうどいいかもしれませんね!
ちなみにハガキも切ってみましたが、かなり力が必要で女性が片手で切るのは
難しい感じがしました(`・ω・´;)
ハガキは両手で切るか、力のある男性に切ってもらうのをオススメします。笑
そして、ハガキのような少し厚みのある紙を切ると刃の間に紙が詰まります。
詰まった紙を取りながら切らなければいけないのは少し面倒ですが、
ザクザクと切れていく感覚はちょっと楽しいです♪
★まとめ
シュレッダーハサミは初めて使ったのですが、想像してたよりも
結構細かく切れるなぁと思いました☆
今までは大切な個人情報が記載された書類などを自宅で処分する時は、
処分方法に困っていましたが、このハサミが小さなシュレッダーの役割を
果たしてくれるので安心です。
ハサミ型で一般的なシュレッダーと比べるとずっとコンパクトなので、
保管場所にも困りません。
個人情報の処分にお困りの方は、是非ご参考にしてみて下さいね∩(´∀`●)∩