前回は、20代OLの私が実践している節約術〜お家編〜をご紹介しました。
家での節約も習慣化されてきたら、次は外でも節約を意識してみましょう!
今回は働き始めてある程度自由なお金が出来ているであろう20代女子が
1番お金を使いそうな〜お買い物編〜の節約術をご紹介します。
もくじ
★お買い物に行く前に欲しい物をメモして、リスト化をしよう
買い物に行って可愛い服や雑貨を見つけると、ついつい衝動買いしていませんか?
特に女性は”限定”という言葉に弱い生き物なので、期間限定やタイムセールなどの
字を見ると「今買っておかなきゃ!」と物欲スイッチがONになりがちです。
かくいう私もそうですが、今買わないともうなくなっちゃうかも・・・と思って
予定にないものを買ってしまうんですよね〜。笑
そういう時って大抵フラフラ立ち寄ったお店で起こることが多いので、
買い物に行く前に【お買い物リスト】を携帯にメモするようにしてます。
その日に買うものをリスト化=視覚化することによって、必要のないお店には
立ち寄らなくなり衝動買いがなくなる=無駄な出費を押えられます!
更に、必要な物を買い忘れることもなくなり、また買いに行くという二度手間も防げますね。
私の場合は、リスト化するだけで結構効き目があって、仮に可愛いなぁ欲しいなぁと
思うものを見つけても「今日はダメダメ!」と衝動買いスイッチをOFFにできます(*´∀`*)b
例えば、その時に見つけた欲しいものは別で携帯にメモしてリスト化しておき、
より欲しい物の順番で番号をつけると、買いたい物が明確になり次の楽しみもできますよ♡
★高額商品は購入前にネットで価格をチェックしよう
私は自分の欲しいものが1万円以上すると、かなり時間をかけて悩むタイプです(・∀・;)
人によっては1万円では悩まないという方もいると思いますが、働き始めて間もなかったり
今月は出費を押えたいという時は慎重になる方が多いのではないでしょうか?
ただ時間をかけて悩むという訳ではなく、とにかくネットで調べまくります!!!
他のお店も覗いてみたりしますが、あまり店頭価格には差がないことが多いので
大体はネットで同じ商品を検索して調べまくってます。笑
店頭価格とネット販売の価格って、結構大きな差があったりしますよね。
中には数千円単位でかなりお得に買えたりすることも!
ネットだと貯まったポイントだけで買い物できたり、そこにまたポイントがついたりと
お店で買うのとは違ったメリットがあります。
ただ、ネットで買うとイメージと違った・・・ということもあったりするので、
私の場合は欲しい物の質感や使い勝手、大きさなどは一応お店で直接確認します^^
★よく利用するお店のポイントカードや割引券は有効期間内に消費しよう。ただし、生活必需品に限る
日用品は家から近いこのドラッグストア、食品はこのスーパーなど、必要なものに応じて
利用するお店って大体決まっていませんか?
毎回利用するとポイントカードにポイントが貯まったり、次回から使える割引券が
もらえたりとお得なことが多いですよね。
例えばトイレットペーパーなどの消耗品は、いくつあっても困らないし、
いずれ買い足さなければいけないのであれば、割引券が使えて有効期間が切れそうな
あのドラッグストアで安く買っておこうなど賢くお買い物しましょう。
ここでポイントとなるのは、“消耗品などの生活必需品限定”ということです。
ポイントカードや割引券を消費するために、洋服を買うことはやめましょう。
急を要して必要な場合は別ですが、本来必要のない出費になるので逆効果です。
トイレットペーパーやティッシュなどの消耗品は無くなったら困るものなので、
出来るだけ安く買っておこうということですね☆
★こだわりが無ければ、本や服は中古ショップを利用しよう
これは本当に、特にこだわりのない方のみに有効な節約術です。
洋服なら古着屋・本なら古本屋・家電ならリサイクルショップなど、
定価よりもずっと安く手に入る中古ショップを上手に利用しましょう。
中には新品同様or新品未開封などの掘り出し物があったりもしますよね。
私は中古ショップでもあまり抵抗がないタイプなので、絶対に新品で欲しい!と
いうもの以外であれば中古で安く済ます場合もあります。
ただ、全て中古という訳ではなく、本を買うなら中古ショップで買って
洋服はネットで安く新品を買うなど、ある程度使い分けています。
人の着た服や使ったものは抵抗があるという方もいると思うので、
あくまでも必要に応じて中古ショップも上手に利用することがポイントですね^^
★まとめ
今回は、私が普段行っているお買い物編の節約術をご紹介しました。
私も気をつけないと衝動的に買い物してしまうことがあるので、
上記を実践しながら節約を心がけています。
でも、たまには頑張っている自分にご褒美もあげつつ、楽しく無理なく
節約していきましょう!
是非、ご参考にしてみて下さいね(`・ω・´)ノ